
恋愛中なのに「彼氏のことが好きかわからない」と悩む女性は少なくありません。
しかも、このモヤモヤした気持ちになると、付き合うべきか別れるべきか不安になってしまいますよね。
今回は、彼氏が好きかわからないと思う瞬間や、原因、別れるべきかどうかまでご紹介します。
無料登録で最大2,500円分占う
彼氏を好きかわからない感情はよくあること
実は、彼氏と一緒にいると、「本当に好きかどうかわからない」ことはよくあること。
実際、どれだけの女性が経験し、わからなくなる瞬間を見ていきましょう。
彼氏を好きかわからない状態になった女性は60%以上
62.1%以上の女性は、彼氏を好きかわからなくなってしまったことがあるそう。
意外にも大きな数字に驚きますよね。
付き合いが長くなれば、信頼関係は深まるものの、相手にドキドキしなくなり、嫌な部分が目につくと「好きかどうかわからない」状態になることが多いようです。
彼氏を好きかわからないと感じた瞬間
多くの女性が感じた「彼氏のことを好きかわからなくなった」と感じるのは、どんな瞬間なのか見ていきましょう。
ときめかなくなった時
一緒にいてもドキドキしない(25歳/メーカー)会ってもキュンとしない(30歳/IT)
気持ちがわからなくなってしまう瞬間としてよくあるのが、「ときめきがなくなり、恋人というより友達感覚になってしまった」という女性は少なくありません。
他にも、友達から彼氏になると気は合うけれど、恋人としてピンとこず悩んでしまうこともあるようです。
会いたいと思わなくなった時
少し会える時間があっても連絡をしない(28歳/教育関連)一緒にいる意味がわからなくなった(28歳/教育関連)
恋愛中は、無理に予定を空けて彼氏との時間をつくるのに、相手を好きかわからなくなると会うのが面倒に感じてしまうようです。
特に、友達との食事、美容デー、仕事などの予定が詰まっていると、彼氏と一緒にいる時間よりも他のことを優先させがちになります。
嫌なところが目についた時
嫌なところが見えてきて、友達に紹介したくない(23歳/販売職)価値観の違いから、どこを好きになったんだろうと思った(23歳/飲食)
完璧な彼氏はいないけれど、彼氏の好きなところより嫌なところが目につくようになると「どこを好きになったんだろう」と悩んでしまうみたい。
彼氏の口癖や振る舞いが嫌になると、イライラが募るから気をつけて。
交際期間が長くなった時
長く一緒にいすぎて、恋愛感情なのかわからない(29歳/金融)一から彼氏を探すのが面倒で付き合っている(29歳/金融)
彼氏との信頼関係は深まるかもしれませんが、ドキドキがなくなり、嫌な面が目につき、ただの情なのかわからない状態になることが多いようです。
特に、マンネリ化していると「またこのレストランか」と予想できると、思ったことを言えなくなり諦めたりしてしまいがち。
1人の方が気楽・友達といる方が楽しい時
彼氏の束縛が強くて耐えられなくなってきた(29歳/飲食)彼氏より友達と会う約束を優先してしまう(27歳/事務)
彼氏を好きかどうかわからない時、「1人でいるほうが気楽」「友達といるほうが楽しい」と感じてしまう女性が多いのも事実。
特に、束縛が強い彼氏だとストレスを感じて別れてしまうようです。
彼氏がいない状況にホッとしてしまう場合、本当に彼氏と一緒にいたいのか考えてみましょう。
LINEや電話が面倒くさくなった時
彼氏からLINEが届いても、すぐ返信しなくなった(32歳/教育関連)どうでもいい内容だとイラッとする(32歳/教育関連)
交際が順調な時は、マメに連絡を取り合うことが苦ではなかったのに、ときめく気持ちが薄れると連絡するのが面倒になってしまうのです。
積極的な気持ちが薄れて、気がつけば連絡はいつも彼氏からになりがち。
彼氏のことをあまり考えなくなった時
今何しているんだろう?と考えなくなった(26歳/サービス業)
恋愛中は、相手のことが頭から離れないのに、気持ちがわからなくなると、彼氏のことを思い出す時間が極端に減ってしまうと、自分の気持ちに疑問を持ってしまうそうです。
楽しくないと思うようになった時
いつも彼氏ペースのデートで楽しくない(28歳/医療)インドア派の彼氏と、アウトドア派の私。出かけるのが嫌いな彼氏に合わせるが辛い(24歳/事務)
付き合いたての頃は、会えるだけで幸せだったのに、ドキドキが薄れると話が合わないと楽しくないと感じてしまうみたい。
しかも、彼氏の好きなことばかりに付き合っているなら、なおさらゲンナリ。
他に気になる人ができた時
職場の同期を好きになりかけている(28歳/IT)彼とは全く違うタイプの人が気になる(28歳/IT)
他に好きな人や気になる人ができると、恋人に対する気持ちがわからなくなってしまうことも少なくありません。
恋をするとドキドキの源と呼ばれるアドレナリンやドーパミンが分泌され、付き合いたては何をしても楽しくてワクワクするのです。
ただし、これには賞味期限があり期限が切れると、新しい相手が気になり始めるというわけ。
新しい恋が加速してしまう前に、もう一度彼氏と向き合ってみて。
触れたいと思わなくなった時
キスを避けている自分がいる(27歳/サービス業)頭ポンポンをしてほしくない(27歳/サービス業)
キスやハグの回数が徐々に減ってしまっていたら、彼氏への好きな想いが消えたと感じるようです。
もしスキンシップをしたくないと思うなら危険信号。
彼氏の話に興味が持てなくなった時
彼氏の話に興味が持てなくて、聞き流してしまう(25歳/メーカー)一緒にいるのにスマホを手放せない(30歳/メーカー)
同じ空間にいるのにスマホを見ながら会話をすることが増えて、相手に興味がなくなったことを感じる女性が多いみたいです。
以前なら彼が好きなことを自分も調べたのに、どうでもよくなってしまうみたい。
彼氏に可愛いと思われたい気持ちがなくなった時
オシャレしなくなった自分がいた(33歳/サービス業)彼に会うのにメイクしなくなった(33歳/サービス業)
恋愛中は、早起きして入浴やメイクをして身なりを整えていたのに、スッピンやメガネで会えるようになると彼のことが好きなのか悩んでしまうようです。
なにかしてあげたいと思わなくなった時
彼氏のためになにかしてあげたいと思わなくなった(27歳/技術職)彼が悩んでいるのに会いたいと思わない(23歳/事務)
以前なら彼氏を助けてあげたいと思っていたのに、何か相談されても真剣に耳を傾けられない自分がいると好きな気持ちが薄れたと感じるそうです。
物足りなくなった時
いい人すぎて物足りない(24歳/サービス業)将来も考えているけどつまらない(26歳/メーカー)
連絡もマメ、浮気もしない、優しいのに、まじめな彼氏って退屈と感じてしまうのが多くの女性が思うことのようです。
安定する関係まで付き合い続けることは簡単なことではないものの、ドキドキする恋愛をしたいと思ってしまうみたい。
イライラするようになった時
昔は我慢できたけど、食べ方や言葉遣いにイラッとする(25歳/サービス業)仕事の愚痴ばかりでイライラする(30歳/金融)
恋の熱が冷めると相手のことを許せなくなることは、よくあること。
今まで気にならなかったことでも、イライラが積もってしまうのです。
彼氏を好きかわからなくなる原因
42.7%のカップルは1年以内、82.0%のカップルは3年以内に別れてしまうという恋愛の結果があります。
恋は「ドキドキ」と「寂しさ」から生まれるもので、この「寂しさ」が重要なカギ。
寂しさによって相手を好きと認識しますが、彼氏に慣れて心が安定すると寂しさを感じにくくなり「好きかどうかわからない」という気持ちになってしまうのです。
他にも、付き合いたてにも関わらず、彼氏を好きかわからないという悩みを抱えているなら「まだ好きになりきれていない」のかも。
なぜ、本当に好き!と思えないのか原因を見ていきましょう。
倦怠期に入った
平和だけどワクワクしない(25歳/サービス業)
長く付き合っている恋人同士で、彼氏を好きかわからなくなってしまったなら倦怠期に突入したのが原因かも。
お互い一緒にいることに慣れすぎて、付き合い始めた頃に比べると、ときめきを感じにくくなる自然の流れ。
お互いの気持ちを見直すことで倦怠期を乗り越えることができれば、強い絆で結ばれるはずですよ。
二人の関係が安定してきた
居心地はいいけど、これが恋人同士?と感じる(25歳/サービス業)
彼氏を好きかわからなくなってしまった理由として、恋から愛への転換期に突入したのかもしれません。
一緒にいるとドキドキする気持ちよりも、安心する感覚になる転換期。
この先もずっと一緒にいたいと思うのなら、愛情に変わってきたのかもしれませんね。
恋愛ホルモンの減少
時間が経つにつれて相手への恋愛感情が、薄れていく恋愛調査があります。
例えば、恋のホルモンと呼ばれるPEA(フェニルエチルアミン)は、付き合い始めの頃に多く分泌されるドキドキやときめきの源とも言える物質。
ところが、恋人同士の関係が安定すると分泌量が減少していくのです。
それによって「会っても楽しくない」という変化がおきてしまい、彼氏のことが好きかわからなくなってしまうのです。
理想と現実の彼氏像が違いすぎる
タイプじゃないけど、とりあえず付き合ってみた(25歳/サービス業)
「背が高い」「優しい」「面白い」「かっこいい」など理想の恋人はイメージできるのに、なかなかそんな男性には出会えないものですよね。
あなたが求める最低条件の男性と付き合うことも必要だけれど、理想の彼氏像からかけ離れていると、好きかわからないという状態におちいってしまうかも。
好きでもないのに付き合った
相手の猛アタックで妥協して付き合った(28歳/サービス業)
「今すぐ、彼氏がほしい!」そんな気持ちで彼氏を選んでしまうと、交際序盤でドキドキしないと感じてしまうようです。
妥協して付き合い始めるのもいいけれど、「本当に好き!」という気持ちでないなら幸せを感じにくいでしょう。
元彼を忘れられない
元彼が忘れられないのに、新しい彼氏と付き合い始めた(26歳/サービス業)
元彼への気持ちを吹っ切れていないまま、新しい彼氏と付き合い始めると好きかどうかわからなくなるでしょう。
元彼を忘れるために新しい恋をしたとしても、「元彼を思い出してしまう」「元彼の方が好き」と思ってしまうかもしれませんね。
彼氏を好きかわからなくなったら別れる?別れない?
彼氏を好きどうかわからなくなったら、「別れる?」「別れない?」と悩んでしまうもの。
実際に、どんな答えを選ぶのか見ていきましょう。
彼氏を好きかわからなくなったら別れる女性約40%
彼氏を好きどうかわからなくなったら、別れると考える女性は38.2%。
彼氏を好きかどうかわからないのに、付き合い続けるのは相手に失礼だと考えもあれば、ただのマンネリ化だから、すぐに答えを出さない女性もいるようです。
「別れる派」と「別れない派」のそれぞれの意見を見ていきましょう。
別れる派の意見
時間がもったいない
一緒にいても時間がもったいない!結婚できる相手を早く見つけたい(26歳/事務)
相手に失礼
相手の気持ちを自分の都合で利用したくない(33歳/技術職)
別れない派の意見
>マンネリ化しているだけ
他に気になる人もいないから、無理に別れる必要はないし、マンネリ化しているだけだと思う(27歳/サービス業)
様子を見る
一時的な感情かもしれないので、一緒に過ごして様子を見る(35歳/技術職)
自分の気持ちをよく確かめる
女性ホルモンによって気持ちが変わるから、本当に好きなのかじっくり考える(31歳/飲食)
彼氏を好きかわからない時の自己診断
彼氏のことを好きかわからないと悩んでいるなら、以下の質問から「彼氏を好きかどうか」自己診断してみましょう。
半分以上、心当たりがあるなら注意が必要ですよ。
彼氏を信用できる?
彼氏に本心を言えたり、甘えたりできそうなら、彼氏を好きな可能性大。
「この人なら信用できる!」と感じたなら、時間が好きと思う気持ちを解決してくれるでしょう。
彼氏との思い出は楽しかった?
今までのデートを思い出して「楽しい印象が強かった」なら、彼氏を好きな可能性が高いです。
デートの別れ際に名残惜しく、もう少しだけ一緒にいたいと思うなら好きな証拠。
好きでないなら一緒にいても「楽しくない」「時間が早く過ぎてほしい」と感じるはず。
あなたの気持ちがドキドキしたのか、冷静だったのか見つめ直してみましょう。
他の男性より彼氏が魅力的に見える?
男友達よりも彼氏には、異性としての魅力を感じるもの。
例えば「少し自己中だけど、リーダータイプで頼れる」「刺激は少ないけど、一緒にいると穏やかになれる」など、他の男性よりも惹かれる部分があるなら、友達ではなく彼女でいたいと思っている証拠です。
彼氏がイライラすると憂鬱になる?
彼氏とケンカ中、相手がイライラしている姿を見て「上手くやっていけない」と思うなら、好きになるのは難しいでしょう。
特に、どちらか一方の主張が強い関係になると、相手の意見だけを聞かざるをえなくなり我慢の限界に達することになるもの。
彼氏とのスキンシップが嫌い?
「キス」や「手をつなぐ」のが嫌なら、これから好きになれる可能性は低いでしょう。
恥ずかしさからなら時間と共に自然とできるようになりますが、生理的にキツイと感じたら絶望的かもしれません。
浮気されたら嫉妬する?
彼氏を好きかわからない時でも、彼氏が浮気をすれば「悲しい」「嫉妬する」「苦しい」という気持ちになれば好きという可能性大。
もし彼氏に浮気をされたらどんな気分になるか想像してみて。
きっと平常心ではいられないはずですよ。
彼氏の看病をしてあげたい?
「彼が風邪で寝込んだ」「彼が怪我をした」「彼が悩んでいる」という場面で、看病してあげたい、相談にのってあげたいと思うなら好きなはず。
もし「面倒くさい」「友達にお願いして」と思うなら、好きな想いは消えています。
彼氏からのLINEや電話をチェックする?
仕事中や外出先で彼氏から連絡が来ているかチェックしてしまうなら、好きということ。
忙しくて会えなくても、LINEや電話は欲しいと思ってしまうのが恋心。
もし、1週間も連絡がなくて大丈夫なら、好きではないのかもしれませんね。
彼氏に会いたい?
「彼氏に会いたい」「いろいろ話をしたい」と思うなら、好きという気持ちがある証拠。
もし彼氏に二度と会えないとしたら、寂しさを感じるはず。
たとえ長く付き合っていたとしても、完全に会えないとしたら、あなたはどう感じるのか考えると本当の気持ちが見えてくるでしょう。
一緒にいると楽しい?
彼氏を好きかわからなくなってしまっても、一緒にいる時間を楽しめるのなら恋愛感情がゼロではないはず。
反対に、デートの約束やデート中に苦痛を感じるなら、一緒にいる時間を楽しめず気持ちが離れているといえそうです。
彼氏と一緒の未来を想像できる?
彼氏との結婚や同棲、一緒にいる未来が想像できるなら、まだ好きという気持ちがあるということ。
もし彼氏と結婚したら幸せだろうなと少しでも思うなら、相手の長所を見直してみて。
彼氏がいない未来が寂しい?
「彼氏がいなくなったら寂しい!」と思うなら、まだ好きな気持ちがある証拠。
彼氏の存在に慣れてしまい好きかわからなくなっているだけかも。
別れた後、彼が他の女性と付き合うことを想像して嫌な気持ちになるなら、彼が心にいるということ。
失ってから気づいても遅いので、じっくり考え直して。
彼氏を好きかわからない時、自分の気持ちを確かめる方法
彼氏を好きかどうかわからなくなった時、あなたの気持ちを確かめる方法をご紹介します。
一時的なものなのか、冷めきった本心から来ているものなのか別れる前に試してみて。
友達に相談する
信頼できる友達に相談してアドバイスしてもらいましょう。
特に、彼氏と共通の友達がいるなら、なおさら心強いはず。
彼氏とあなたの性格を客観的にとらえて、効果的な意見を言ってくれるかもしれませんね。
自分から距離を置く
彼氏と距離をおくことで、本当に好きかどうかわかるでしょう。
わからなくなってしまった原因が、マンネリ化によるものか、価値観の問題なのか、お互いの欠点を見つめ直すチャンスでもあるのです。
距離を置くことで、彼氏の存在がどのくらい大きいのか気づけるはず。
彼氏に私のこと好き?と聞く
サラッと「私のこと好き?」と聞いてみましょう。
もし「好き」と言われてうれしいなら、彼氏への気持ちがある証拠。
反対に、重く感じるなら恋愛モードから冷めてきているのかもしれません。
彼氏の好きなところを書き出す
小さなことでもよいので、彼氏の好きなところを書き出してみると、あなた自身の本当の気持ちに気づけるかもしれません。
具体的には、「彼氏を好きになったきっかけ」「好きなお菓子を買っておいてくれる」「重いものを持ってくれる」など思いつくまま書いてみて。
相手に惹かれたことを思い出すことで、また惚れ直すかもしれませんよ。
今までの思い出を振り返る
彼氏との楽しい思い出を振り返ってみると、あなたの気持ちを確認できるかもしれませんよ。
例えば、「付き合いたての初デート」「週末のお泊まり」「サプライズで会いに来てくれた」など、楽しいことが多かったと思うなら、好きな気持ちが再燃するかも。
だけど、楽しいことが少なかったと思うなら、これから好きになるのは難しいでしょう。
倦怠期を乗り越える
マンネリ化が原因で、彼氏のことを好きかわからないと感じているなら、倦怠期を乗り越えた先で気持ちがわかることがあります。
乗り越える方法は、「信頼関係」を築くこと。
例えば…
- お互いの時間を大切にする
- 一緒に旅行へ出かける
- 話すときはスマホを手放す
- お互いの外見を褒める
など心がけることで、お互いに信頼関係が生まれ「幸せホルモン」と呼ばれるオキシトシンが分泌されます。
ドキドキするような恋愛感情が薄れても、穏やかな愛情を持ち続けることができれば乗り越えられた証拠です。
「彼がいない過去」と「彼がいる現在」を想像する
「彼がいなかった過去」と「彼がいる現在」を考えると、彼氏がいる今が幸せなら別れるのは待って!
彼と別れて他の男性を選んでも、絶対に上手くいくとは限りません。
彼といた方が幸せなのか、彼といない方が幸せなのか考えてみましょう。
二人の将来を想像する
「彼がいる将来」と「彼がいない将来」を思い浮かべて、どちらが幸せか考えてみましょう。
これからも彼と付き合い続ける理由や、彼といる未来を想像することで、「上手くやっていける」と思うならあなたの気持ちは決まっているはずです。
今、感じている「彼氏が好きかわからない」という気持ちは一時的なものだといえます。
あなたは彼を幸せにできたのか思い浮かべる
あなたが彼を幸せにしたにも関わらず、相手から幸せをもらえていないのか考えてみて。
反対に、彼の幸せよりも「あなただけが幸せを受け取ろうとしている」ならあなたの努力不足。
彼へ思いやりの努力をすれば、二人の関係が変わって、彼に対する本当の気持ちが見えてくるかもしれませんね。
二度と会えないことを想像する
彼氏に二度と会えないと想像したとして、「ホッとする」のか「そんなの嫌!」と思うのか考えるとあなたの本音が自然と見えてきます。
二度と会えなくなったらどんな気持ちになるのか考えてみて。
別れるべき?別れないべき?を決める方法
彼氏のことが好きかどうかわからなくなった瞬間、「早く別れよう」と決意してしまうことがありますが、すぐ別れようとしないで。
ドキドキしない時期がやってきても、安定した関係になってきたともいえるからです。
この期間を乗り越えれば、二人の関係はグッと深まります。
後悔しないためにも「別れるべきか」「付き合い続けるべきか」決める方法を見ていきましょう。
好きかわらかない=恋愛感情ゼロではない
彼を好きかわからなくなってしまった場合、「いざ、いなくなると寂しい」と思うなら愛情がある証拠です。
これは、ドキドキする恋から、穏やかな愛に変化する心の状態です。
だからこそ、一緒にいることが当たり前になりすぎて、大切な存在ということに気づきにくくなっているだけかも。
必ずしも、ときめかないからといって「好きではない!」と言い切らないで。
ただし、「この人がいなくても大丈夫!」と思うなら愛情さえも失いかけている可能性があります。
彼氏と一緒にいることに心地よく思うかどうか、まずはあなた自身で感じてみましょう。
気持ちがはっきりするまで待つ
彼氏に対する気持ちがはっきりするまでは、あなたの気持ちを見つめ直しましょう。
具体的には、今までどおり接しながら、「彼氏の引っかかる部分」「気になるところ」など考えて、彼を受け入れられるか気持ちの整理をするのです。
急いで別れを決断する必要はないので、答えがわかるまで様子をみることも大切ですよ。
別れるべきカップル
彼と別れるべきカップルとは…
- あなたが彼を幸せにする努力をしても、あなたが幸せになれない
- 彼と別れても寂しくない
- 長い期間、何度も好きかわからないとくり返す
- 毎回、彼の行動にイライラする
別れを決める方法は、「彼と別れた方が幸せになれるかどうか」ということ。
例えば、彼氏の振る舞いに毎回イライラするなら、この先の結婚までは難しいはず。
いい未来が見えていないなら、新しい出会いを求めてもいいかもしれませんね。
特に、二人の距離を置いても気持ちが戻らないなら、好きになる可能性はかなり低いでしょう。
すぐに別れを決めるのではなく、3カ月程、あなた自身の気持ちと向き合ってから決断することをおすすめします。
★別れる場合「好きかわからない」と言ってはダメ
別れを伝える時は、「好きじゃなくなった」と伝えましょう。なぜなら「好きかわからない」と言えば、まだ可能性があると思い込み追いかけてくるかもしれません。
付き合い続けるべきカップル
彼と付き合い続けるべきカップルとは…
- 倦怠期により気持ちを見失いかけている
- ときめきが薄れて、関係が安定している
一時的な感情や、マンネリ化により好きかわからないと考えてしまうなら、すぐ別れる必要はありません。
恋愛に浮き沈みはつきもので、付き合っているうちに嫌な面や、気になるところは少なからず出てくるものです。
一度冷静になって考えれば、彼氏の大切さに気づくはず。
マンネリ化が原因なら、先ほど話した信頼関係に力を注いでみて。
気持ちが戻らないなら「別れ」を選ぶのもあり
恋愛は、あなた自身だけが努力しても、どうにもならないことがあります。
その場合は、別れを選んで新しい出会いを求めることも大切なこと。
後悔しないためにも、しっかり自分の気持ちを見極めて別れを告げましょう。
彼氏を好きかわからないなら「相性」を見てみよう
恋愛中に相手を好きかわからなくなってしまうというのは、2人の関係を見直すよい機会です。
「どうしても彼氏のことが好きかわからない」と感じるなら、相性診断に頼るのもいいかもしれません。
「彼との関係」「彼との未来」を占うことで前向きになれるはずです。
無料登録で最大2,500円分占う